|
「文部科学省推進事業・学びあい支えあい地域活性化事業」
日本文化体験講座実践活動
きもの講座☆1日ゆかたレッスン
|
|
◇文部科学省推進事業のひとつである学びあい支えあい地域活性化事業として季節に合った行事を行っていきます。
日ごろ接することの少なくなった日本文化体験を実践し、子どもも大人も関係なく同一プログラムをこなすことで、世代を
こえた結びつきを生み、地域の交流を目指しています。今回のゆかた教室はそのひとつになります。
|
|
ゆかたの着付けはとても簡単なんです。
・本当は着付け学校なんて行かなくても、ちょっと覚えれば、自分で着ることができます。
・今回は、最低限のもちもので簡単なゆかたの着付け方ができます。
・ゆかたをまったく着た事のない初心者でも、1回の講習で着れる様になります。
・今回は、最低限のもちもので簡単なゆかたの着付け方ができます。
|
|
場所:青葉区中央市民センター予定
会費:大人500円/子供200円(親子参加600円) |
|
2008年 7月26日(土) ゆかた着付け
2008年 7月29日(火) ゆかた着付け
2008年 8月03日(日) ゆかた着付け
2008年 8月27日(水) ゆかた着付け
13時30分〜15時30分または10時30分〜12時30分
|
|
※1回あたりの会費です。文部科学省推進事業の一貫として行っているため会費は会場費・ボランテイア交通費へ充当
します。そのため会費以外に一切かかりません。子供だけ、大人だけ(中学生以上)の参加もできます。
※1回完結。どれを選んでも、ゆかた着付けができます。
|
|
◇大人のゆかたを着るために用意する場合
ゆかた 半幅帯 ゆかた用下着(スリップなどでも代用可)
腰紐1-2本 コーリンベルト、帯板(なくても可) 伊達締め
※ 上記がわからない場合はとりあえずあるもの一式お持ちください)
※ お持ちでない場合はお貸しもできます(要予約クリーニング代実費500円)
◇子供のゆかたを着るために用意する場合
上記に準じる、帯は兵児帯でも可
|
 |
|
|
申し込み方法:7日前までFAX・電話・メールにてお知らせください
《申し込み先》
NPOスポアートみやぎ アクティブルーム☆伊達っ子実行委員会事務局内
090−6681−1106 (伝言お願いします。着信での折り返しはいたしておりません)
〒980−0811仙台市青葉区一番町4丁目1−3仙台市民活動サポートセンター気付 レターケースNO.143
FAX専用:022-225-8655 E−maiL:koyu-7@softbank.ne.jp(※氏名、住所、お電話番号をお知らせください)
|