8人制男女ゴムバレーボール大会参加規程◆

 

その1:参加資格  【年齢…12歳以上】

 中学生・高校生は必ずベンチ入りスタッフとして、選手の保護者の承認を必要とし保護管理責任者の同伴を必要とします。
 保護管理責任者は顧問またはそれに順ずる方にお願いします。場合によって事前にチ−ム責任者と大会側との面談を行います。
 その結果参加を認めない場合もあります。

 【性別…以下の定義を定めます】

 男女大会:戸籍上男性・女性として登録されている方

 (但し男子選手の登録を8名まで試合コート内参加者は4名までとします)       
 その他、国籍、出身地、職業等、およそ人間を区別できる価値観で参加の制限はしません。

 【注意:以下の方の参加はお断りする場合があります】

 1.大会運営(コ−ト設営、審判、試合補助、コ−ト撤収等)に協力できないチ−ム  

 2.スポ−ツマンシップに則り、良識ある行動が取れないチ−ム
  .違法駐車や会場及び近隣への迷惑行為、チ−ム間トラブル、審判の放棄、喫煙マナ−、ゴミのポイ捨てなど
   社会常識を守れないチ−ム

 4.飲酒者・入院者・重病者・その他大会が相応しくないと認めた者      

 

【注意:以下の事項はチームの自己責任になります。(大会運営側は一切の責任をおいません。)】

 1.大会内外で発生した事故・怪我(ボランティア行事保険加入チームは適用の手続きは行います)

 2.盗難

 3.コート設営時・撤去時・試合中以外での器物破損

 

その2:チ−ム構成
・最低8名よりエントリ−可能とします。(但し大会当日のチーム関係者が8人の場合には自チームで審判の件は他のチームに
 お願いしてください。)

・選手登録は16名までとします。
・選手が16名以上になる場合は、2チ−ムのエントリ−を検討してください。
・選手は、コ−チ、マネ−ジャ−との兼任は認めます。

・選手兼任監督が競技する場合コ−ト上では監督しての権限は使えないこととします。
・トレ−ナ−・ドクタ−のベンチ入りは認めません。 
・監督は必ず記録席に一番近い位置で待機するようにしてください。
・ベンチ入りできるのは、選手、チ−ムスタッフ合わせて最大16名です。

 

その3:服装

・選手は統一されたユニフォ−ムをできるだけ着用してください。
・統一されたユニフォ−ムとは、一般常識的にバレ−ボ−ル競技で使用に耐えるもので同じ色、デザ   

インで既定された大きさの番号が背、腹に付けられているものを上着のみ統一を原則とします。短パン、靴下等が違っていて
もかまいません。

・市販のTシャツに手書きで番号を入れるなどした、雑なユニフォ−ムは不可です。
・チ−ムのユニフォ−ムを統一できない場合は、チームにて8人分のビブスを用意して下さい。どうしてもチームにて用意で
 きないチームに対しては、事前申込みにて依頼があったチームと審判がビブスを必要とするチームのみ限定にて事務局で貸し
 出しますので、必ずチ−ムで統一してください。(貸し出しは事前申込みしたチーム限定とし、500円の使用料をいただきます。
 チーム代表者は責任を持って事務局まで返却してください。破損、紛失の場合は同等のものを弁償していただきます)

・当日、ユニフォ−ムを間違えた選手がいた場合も、全選手がゼッケンを着用する必要があります。
・ビブスには、貸出に限度があります。(会場2着)

 ビブスの着用については主審、副審が必要と判断した場合も着用してください。
・大会当日に審判用長笛・短笛を忘れたチームには、本部にて長笛限定1個1,000円にて購入していただきます

 

その4:登録変更

 登録メンバ−は大会当日に受け付け用紙に記載するのみで完了とします。

尚当日のメンバ−変更は受け付け用紙に記入するだけで結構です。

 

その5:棄権の取り扱い

【棄権取り扱いの時間的リミット】

 チ−ムが会場に到着したら、すぐに受付けをしてください。 チ−ムの代表者、選手を問わず、誰でも良いので、必ずチ−ムが来た
 事を伝えてください。 8:30を持ってその時点で受付けを済ませていないチ−ムは棄権とします。もし、そのときにチ−ムが会場に
 到着していても、大会側にチ−ムが会場に来ている事が伝わっていない場合、いかなる理由があっても棄権とします。また、事前に
 棄権することがわかっている場合は、大会2日前に事務局に連絡すること。やむをえず当日の棄権となる場合は代表者が1名が会場に
 来て棄権を大会側に伝えること。

3日前〜当日までの棄権に関しては、如何なる理由に関しても、参加費を徴収させて頂きますので、予めご了承下さい。

 

【棄権チ−ム発生の場合の対戦方法】

  ・当日の場合には不戦勝扱いとして勝者のチームは2セットで(30-15)の得点とする

事前棄権の場合実行委員チームで決定する。

【試合途中での棄権の場合】
  ・試合途中でやむをえず棄権となる場合は、試合途中経過までのスコアはそのままとし、以降のセットは15-7とする。

 

 その7:遅刻の取り扱い

【メンバ−が8人未満の場合】
 試合順になっても不揃いの場合は、その試合について棄権とします。その場合には公式練習終了後整列後の試合開始の笛を持って
 棄権とします。その場合、勝者のチームは2セットで(30-15)の得点とする。

【メンバ−が8人以上の場合】
 組み合わせ抽選、試合順の考慮はしません。試合中遅れてきた選手及びチ−ムスタッフは次セット
からの参加とします。
 セット中のベンチ入りはできません。