|            ★第1回目の一般研修として17.5.28に仙台市の仙台市民活動サポートセンターにて開催した。みやぎまちづくり志塾の趣旨は、全国の地域づくり実践者からの事例発表や話題提供を題材として研修する。さらに宮城県においての地域課題を見つめ、その現状と課題に対して、研究する事と実践する事を目的とする塾である。
 研修内容として、以下のカリキュラムで行う。
 
 (1)一般研修
 年6回。全国各地の地域づくりに関する話題提供や事例紹介を題材として
 研修を行う。
 
 (2)全国地域づくり訪問、実践参加
 各ゼミ別の目的にあわせて期間設定、訪問・実践参加として2泊3日と
 して、全国の地域づくりをしている現場に訪問する。
 
 (3)特別研修
 毎月5月より11月まで定期的に1回開催。1年間の研修成果をまとめる
 最終的な発表を北海道・東北ブロック大会において行う。
 ☆みやぎスポーツ実践ゼミは、宮城のスポーツ振興について現状と課題を研究、総合型地域スポーツクラブ、スポーツ公共施設の有効活用、指定管理などにについて研修会活動、年1回先進地視察として東北内のスポーツイベントに視察、スポーツイベントの実践企画運営する実行委員として参加
 
 ☆みやぎボランティア実践ゼミは、宮城のボランティアの現状と課題を研究、
 通常のボランティア活動を実践していく事で人間性を高め課題研究していく共に、年1回ボランティアフェスティバルとして実践企画運営する実行委員として参加
 
 ☆みやぎまちづくり実践ゼミは、みやぎのまちづくりの現状と課題を研究、
 年1回全国各ブロック大会に参加と平成17年度11月開催の全国地域リーダー養成塾北海道・東北ブロック大会実行委員として毎月活動
 
 (4)北海道・東北ブロック大会実行委員会研修
 平成17年11月26・27日予定の北海道・東北ブロック大会開催。
 全塾生、実行委員として当日スタッフサポートをする。大会においてゼミ
 別のプレゼンテーションをする。
 
  |